で、”御高筆”より賜ったお返事がコレ↓


【掲示板に対する投稿を、掲載拒否いたします】
〈DATE: 07月18日(日)04時24分50秒 TITLE: 本当に”勝手な告知”だな〉は、掲載を拒否いたします。

>あなたがあれ以降何ら”表に出る作家活動”をしていない以上、書込みの内容が以前のソレに触れるのは
>仕方ないことじゃないの?

私は、掲示板における書き込みを、「作家活動そのもの」に限定した覚えはありません。
従って、この点に関しましては、あなたの一方的な判断である、と解釈いたします。

>私としては当然、”以前尻尾を撒いて自分の巣穴に逃げ篭もった”あなたが、『何らかの回答を用意した
>上で』現れて来たモノと考えているのですけどね。

 今回、掲示板を再稼働させるに当たって、あなたがおっしゃられるような旨を私が公表した覚えはありません。
従って、この点に関しましても、あなたの一方的な判断である、と解釈いたします。
 ……第一、「回答」とおっしゃいますが、何に対する回答でしょうか? 
以前の掲示板を閉鎖した直接原因は、書き込みの内容がいさき玲衣のHPおよび掲示板でありながら、
「YAGおよび講師・阪本憲一」に関するものであった点です。
その旨は、閉鎖に当たって明記した記憶があります。

>ま、私の書込みにはメアドも付いている事だし、勝手に削除などされる程道理を知らない方では無いと思
>いたいですね。

 確かに、メールアドレスは明記されています。ですが、あなたは詰まるところ、
「ネット空間における匿名性」に、ある意味甘えて、数々の発言をされているのではないですか?
 それとも、あなたの本名や現職などは、私のHPに関連するどこいらかで、公になっているのですか?
 別に、掲示板に書き込むすべての人に、「自分がどこの誰なのかを明らかにしろ」
と言うつもりはありません。
ですが、「道理に基づいて【批判】をする」のであれば、話は変わるのではないでしょうか? 
私はそう考えます。
もし仮に、私があなたを名誉毀損で訴えようにも(そういう考えは、現時点ではありませんが)、
メールアドレスしか判っていない状態では、ただでさえ面倒くさい手続きに加えて、
さらに途方もなくうっとうしい「個人特定の手順」を踏まなければならないわけで、
誰もそこまでしない、と考えていらっしゃるから、なんだかんだと発言されているのでしょ?
 第一、このメールアドレスにしても、あなたが日常的かつ全面的に使用されている
アドレスとは異なるのではありませんか?
 どう見ても、私の掲示板に記載する際の専用アドレスだと思いますが。

>無知蒙昧な私には”今後どうセンセイと交流を図ったら良いか”さっぱり思いつきませんので。

「交わる姿勢」=「討議の先に相互理解を求める姿勢」はお有りですか?
 残念ながら、私はあなたの発言に、それを見いだせません。
 私は、あなたと「交流」が成立するとは考えません。
失礼を承知の上で、「交流」を求めていただかなくとも結構です。

 あなたは端から、相互理解ではなく、「いじくり」と「からかい」を、そして、
その結果の「優越感」を求めていらっしゃったのではないですか? 
はたしてそれを「交流」と言って良いのでしょうか?

以上です。

いさき玲衣


普段、他人の目を覗う様な文章ばかり書いている”御高筆”
(その割りには気持ちが汲めない事も多い様ですが)
その彼が、”多分表には出ないであろうメールでの遣り取り”、と云う事で
ホンの少しだけ ”生の意見” を聞かせてくれました

コレが、とてもプロの書いた文章には見えないのはそういう訳なのです

モチロン、ファンとしては戴いた玉稿に即レスしなくてはなりません

←戻る/”御高筆”へのお返事